ニュース・リリースNEWS RELEASE

HOMEニュース・リリース > (オフライン開催) 日本最大級の教育型バーチャルイベント 小学生1,000 人の「住みたい家」をつくる、 「マイクラでまちづくり!~小学生1000人で夏の自由研究」が 今年も開催決定!

(オフライン開催) 日本最大級の教育型バーチャルイベント 小学生1,000 人の「住みたい家」をつくる、 「マイクラでまちづくり!~小学生1000人で夏の自由研究」が 今年も開催決定!

2025.02.18お知らせ

 株式会社KUL(代表取締役:吉田 滋)は、eスタジアム株式会社(代表取締役:松本 保幸・池田 浩士)ととも
に、本年7月上旬~8月中旬に、教育型バーチャルイベント「マイクラでまちづくり!~小学生1000人で
夏の自由研究2025~」を開催いたします。
 

 本イベントは、株式会社KUL(以下、「KUL」)が掲げるビジョン『“暮らしやすい”をデザインする』
のもと、地域課題解決への取り組みの一つである「子育て支援」を目的に開催する教育型イベントです。

 世界中で人気を集めているゲームタイトル「Minecraft(マインクラフト・略称『マイクラ』)」を
活用し、KULが運営するショッピングセンター「エコール・いずみ」が立地する大阪府和泉市の「和泉
中央駅」エリアをモチーフとしたバーチャル(仮想)空間上に、お子さまが“将来住みたい家”を自由に建築
いただくことを通し、一人ひとりのお子さまがお持ちの「想像(image)」と「創造(create)」の力が
育まれる『学び』の機会を創出するものです。 

 参加されたお子さまには、夏休みの自由研究として本イベントに取り組んでいただき、完成後にはその
成果を学校に提出できるよう、レポート形式にしてイベント終了後にお渡しいたします。昨年開催時には、
1,000件を超える事前ご予約をいただき、期間中は沢山のお子さまにご来場いただきました。イベント
終了時にはお子さま一人ひとりの想いが感じられる家々が立ち並び、希望に満ちあふれた巨大な「まち」
がバーチャル空間に完成いたしました。
 本イベントは、今後も毎年開催することを予定しております。
 

■昨年行われたイベントの様子(YouTube動画)
「マイクラでまちづくり‼ ~小学生1000人で夏の自由研究2024~」アフタームービー
 

■「eスタジアムいずみ」について
  大阪府和泉市(泉北高速鉄道「和泉中央駅」前)に位置するeスポーツ施設「eスタジアムいずみ」は、
 地域の 皆様が、eスポーツを健全かつ健康的に親しむことや、プレイヤーの活躍を地域とともに支援
 する施設です。本イベントにご参加いただいたお子さまたちが、イベント終了後も気軽に集い、自分
 自身を表現できる場としてご利用いただけます。
 

■「マイクラでまちづくり!~小学生1000人で夏の自由研究2025~」概要
【開催日時・場所】 
  ①7月上旬~8月中旬   「eスタジアムいずみ」開催
  ②8/2(土)・3 (日)    「泉佐野オチアリーナ」・「eスタジアムいずみ」同時開催
  
【参加対象年齢】小学生 ※事前予約制

【運営体制】主催:株式会社KUL  共催:eスタジアム株式会社

 ※イベント内容や参加募集などの詳細は、6月中旬に発表予定です。

 本イベント最新の情報は、下記リンク(URL)先より随時発信してまいります。
   eスタジアムいずみHP  
   eスタジアムいずみXアカウント

【開催の経緯】
  従来、日本が抱える課題の一つとして挙げられていた少子高齢化問題。この課題解決するべく2023年
 に施行された「こども基本法」においても、社会全体として子どもの成長をサポートしていくことが
 必要であると明記されています。そこで、KULおよびeスタジアム株式会社は、皆さまの日常生活に寄り
 添い、子どもの健やかな成長の一助となることで、子育て課題の解決に寄与するべく、本イベントを
 開催いたします。
  私たちは、今後もeスポーツ事業を展開していく中で、本イベントを中心に教育分野に特化したイベ
 ント開催や、eスポーツを通じた学びの機会創出に積極的に取り組んでまいります。
 

■お問い合わせ窓口
  株式会社KUL SC事業部 eスポーツ事業推進室 
   TEL:06-6245-5050 Emai:kul_e-sports@kul.co.jp
 

■会社概要
  会社名 :株式会社KUL(UR都市機構グループ)
  代表者名:代表取締役 吉田 滋
  所在地 :大阪市中央区本町4丁目3番9号 本町サンケイビル19階
  T  E  L  :06₋6245-5050
  事業内容:地域社会における施設その他居住者等の利便に供する施設の建設、経営又は管理
  H P :株式会社KUL 
 

 

 

 

20250218_KULプレスリリース_第3回マイクラで夏の自由研究2025
ニュース・リリース一覧へ